文字の力は偉大!書き そして読もう

ビジネスでも個人でも、見える化は 文字によって行います。
読み書き、識字率 国の文化の基盤です。
そして、書く力・読む力、人生を豊かにするものと思っています。

そもそも文字。国によって違いますよね。
誰が最初に発案したのか、そして、どうして広がっていったのか
壮大な物語です。

そして文化が発展していく。
驚愕の世界です。

最近は、自分で書くこと 減りました。
ほとんどがパソコン、スマホで打ち込んでいるのではないでしょうか。
でも、文字には変わりません。

デジタルの世界でも、文字が基盤です。
書くこと、読むこと、常に 行っていると思います。

今回は、文字と人生への関わりについて、私なりの見解を紹介したいと思います。
マイプロジェクト創りの参考にしてください。

伝えること

人間の場合、伝える手段は、5感に訴えることしかありません。
そして、1番よく使うのが、会話か文字です。(耳と目)

でも、会話って、同じ土台にいるのかわかりませんよね。
相手の頭の中、覗けないです。

文字は、共通です。
どう捉えるかは、人それぞれですが、何を伝えたいのかは、明確です。
少なくても、同じ土台には います

ビジネスの世界では、正確に伝えること重要なので、文字にします。
個人でも、重要なことは、文書で確認しますよね。

また、今は 発信できる世の中です。
SNS 基本、文字です。

人間って、話したい生き物ですが、これって伝えたい生き物でもあります。

文字で書き、伝えること
これからの人生、ますます大切なんじゃないでしょうか。

拡がること

文字にすることの1番の意義は、共有できることだと思います。
会話では、なかなか不特定多数に伝えることはできません。

何か購入する際、口コミ気にしますよね。
でも今の口コミ、文字コミです。
文字によって、広がっています。

また、インターネットで検索していると思います。
検索エンジンは、文字を使っています。

今や、文字の影響 絶大です。
あなたにどんな情報が入ってくるか、文字で決まってしまいます。

いろいろな情報に接していたいですよね

残すこと

自分の意見・感想などを伝える手段としては、会話が一番多いと思います。
でも、会話、瞬間で消えちゃうのですよね。話した瞬間に。

一度書いた文字は、何度でも読み返すことができます。
振り返ることができます。

書籍は、その際たるものです。
書籍は、偉大な人たちが残してくれたものです。
何度でも読み返すことができますよね。

あなた自身が残したもの・残してくれたプレゼント、大切にしたいですよね

また、読書習慣は、読解力を高めてくれます
これから必要とされる能力です。
鍛えましょう。

まとめ

今は、秋です。
四季折々の景色を楽しむ・四季折々の味を楽しむ、季節を意識する時期です。
改めて、日本の文化に触れる時期でしょうか。

どれも人生を豊かにするものです。

それと同じぐらいに

  • 文字を書き、発信する・残すこと
  • 読み、考えること

これからも大切 だと思います。

読書の秋という言葉もあります。
あなた自身のマイプロジェクトとして、実践することお勧めします。