終活
高齢の親がいる方に必見!お金を使い切ってしまう負のステップとは

あなたの親御さん、元気に生活していますか?特に、お金の関係 気になりませんか?私の母親は、財産を使い切ってしまいました。私が見たお金を使い切ってしまう負のステップ。ぜひ観察してみましょう

続きを読む
健康管理
ウォーキング!目標を達成するための方法と習慣化するための方法

運動を習慣にしていますか?週2回はしたいですよね。私は、毎日の早朝ウォーキングを習慣化しています。私の実践している「目標を達成するためのウォーキングの方法・習慣化するための方法」について紹介します。

続きを読む
自己研鑽のススメ
入社3年が重要!自ら学び成長するための実践方法とは

入社3年というのは、成長のひとつの区切りだと思います。
私自身「私の大事なことは、入社3年間で学んだ」と言えます。
私の経験から「 入社3年で成長するための実践ポイント」について3つ紹介します。

続きを読む
健康管理
ついに早朝ウォーキングを断念しエアロバイクに!でも少し工夫を加えよう

朝日を浴びなくなり、早朝ウォーキングは断念。エアロバイクに変更です。ウォーキングとエアロバイクの違いわかりますか?今年は、この違いを埋める方法を試したいと考えています。

続きを読む
日常からの学び
老眼鏡と拡大鏡!目が疲れない使い方とは

最近 目が疲れやすくなってきています。
そこで、老眼鏡と拡大鏡 どちらが疲れないのか ここ数ヶ月実験をしています。
今回は、現時点の実験の結果を紹介したいと思います。

続きを読む
終活
高齢者の引越し!私が実践した「生活の実態を把握する方法」

86歳母親の転居。ボケもあって契約関係がわからない。どんな生活をしていたか把握する必要があります。こんな状態の高齢者の転居をどうしたのか紹介したいと思います。

続きを読む
健康管理
早朝ウォーキング!太陽が黄色い季節に実践している寒さ対策

朝日が黄色の季節になりました。汗ばむまでの運動量にはならないですよね。
今回は、私が実践している寒さ対策(日差し・服装・その場ジョギング・クアオルト健康ウオーキングを参考にしたコース設定)を紹介します

続きを読む
終活
ついに始まった高齢の親との同居!最初に決めた最低限のルール

賃貸マンションでひとり暮らしだった母親との同居が、始まりました。
同居にあたり、先ずは 最低限のルールを決めました。ボケ進行防止です。
今回は、生活面で決めた4つのルールを紹介します。

続きを読む
健康管理
太陽の昇る位置が!早朝ウォーキングで季節の変化を味わう

季節の変化。
一番感じるのは、気温でしょうか。
習慣にしている早朝ウォーキングでも ふとした瞬間に気づきます。
日頃の習慣の中で 季節の変化を感じる、味合い深いですよね。

続きを読む
終活
高齢の親の転居手続きを行ってデジタルデバイドを実感

私は現在、母親との同居の準備をしています。
昨日、本人を連れて転居手続きをやってきました。
でも戻ってきて、大きな疑問が。
母親ひとりで手続きができたか?です。
デジタルデバイドを実感しました。

続きを読む