来年スタートダッシュするために!今年の自己成長を振り返る方法とは
あなたは今年、どれぐらい成長したでしょうか?
元旦に目標を立てスタートダッシュしてみませんか?
年内に 振り返りをする・やりたいことを見える化する。そして、元旦に目標を書きスタートするのです。
寒波が過ぎて早朝ウォーキングを再開!受けた4つの刺激とは
この冬最初の大型寒波がやってきました。寒い冬、運動していますか?私は4日間はエアロバイク。今日、早朝ウォーキングを再開し、いっぱいの刺激を受けました。4つ紹介したいと思います。
冬でも早朝ウォーキングを継続中!なぜできるか?寒さを感じない理由を考えてみた
毎年、12月〜2月は 冬眠時期になっています。でも、今年は まだ早朝ウォーキングをしています。今日、ウォーキングしながら 寒さを感じない理由を考えてみました。人間の環境適応力の強化なのでは?
デジタルを成功させるために!IT部門とユーザー部門をつなぐ情報化リーダーを育てる方法とは
IT部門は、ユーザー部門の業務を知りません。ユーザー部門は、ITでできることがわかりません。デジタル化には両者をつなぐ人材が必要です。私の経験から、情報化リーダーを育てる2つの方法を紹介します。
87歳の親を大型施設に連れて行って実感!便利さが不便に、買い物ができない
87歳の高齢者と一緒に、大型施設に行ってきました。同じ視点で見ると、できないことだらけなんです。便利な世の中。でも、一部の人には 大きな不便になる。実感した1日でした。
プロジェクトを成功に導く!ラップアップミーティングの方法とは
あなたのプロジェクト、順調に進んでいますか?会議の直後15分〜30分ぐらいやるだけで、本当にプロジェクトの進行が大きく変わるのです。まさに鉄は熱いうちに叩けです。
高齢の親がいる方に必見!お金を使い切ってしまう負のステップとは
あなたの親御さん、元気に生活していますか?特に、お金の関係 気になりませんか?私の母親は、財産を使い切ってしまいました。私が見たお金を使い切ってしまう負のステップ。ぜひ観察してみましょう
ウォーキング!目標を達成するための方法と習慣化するための方法
運動を習慣にしていますか?週2回はしたいですよね。私は、毎日の早朝ウォーキングを習慣化しています。私の実践している「目標を達成するためのウォーキングの方法・習慣化するための方法」について紹介します。
入社3年が重要!自ら学び成長するための実践方法とは
入社3年というのは、成長のひとつの区切りだと思います。
私自身「私の大事なことは、入社3年間で学んだ」と言えます。
私の経験から「 入社3年で成長するための実践ポイント」について3つ紹介します。