ウォーキング中に気づいた最近の家の建て方の特徴

今日も普段通り 早朝にウォーキング。

最近の早朝は 曇りの日が多く、朝日をいっぱい受けることができていません。

そんなこともあり、新築中の家をよくみる機会が増えました。

新しいものを見るのは、他人のものでも楽しいですよね。

そして、気づいたこと。

最近の家って、建て方に ある特徴があります。

私が毎日ウォーキングしているのは、新興住宅街です。

私自体は、土地整理組合ができて 土地が造成された直後から住んでいます。

なので、この街の始まりを知っています。

当時廻りには、数件の家とスーパーマーケット以外 何もなかったです。

そして10年ぐらいで一気に住宅街になった、そんな場所です。

数百件ぐらいの家が建つのを 見てきました。

で、今は大体20年ぐらいが過ぎています。

一時期新築が鈍化していましたが、最近また新築ラッシュが始まっています。

いわゆるコロナ後の新築ですね。

大きな特徴は、2つあります。

まずは、土地に対して家が大きいことです。

いわゆる建蔽率ですね。

従来の新築の家は、ある程度の庭を確保するように建っています。

でも今新築中の家は、庭がほとんどないのです。

土地が80坪ぐらいある家でも、結構土地ギリギリまで家が埋めています。

(もちろん駐車場があるので、建蔽率は50%以下ですよ)

これって、コロナを経験して「おうち時間」を優先した結果なのでしょうか。

または、庭のメンテなのかもしれませんね。

私の家は 結構庭があるのですが、今は草ぼうぼうです。

これだけ暑い夏が続くと、とてもじゃないけど 草むしりができません。

共稼ぎが普通の現在では、庭よりも家の中の方が 優先されるのかもしれないですね。

もうひとつの特徴は、道側への窓が少ないこと。

要は、歩いている人から家の中が見えない間取りになっています。

方角は、あまり関係していません。

特に、大邸宅ほど その傾向が強いです。

防犯上なのでしょうか?

でも、道側から窓がある裏側が全く見えないので、かえって危ない気もします。

生活を人に見られたくない意識があるのかもしれませんね。

これもライフスタイルが変わったということなのでしょう。

こんな何気ない日常にも 変化があるということです。

だからウォーキングも 楽しく続けられるのです。